1月になり、いよいよ小学校まで3ヵ月となりました!
最後の保育園生活、離れるのは寂しいけど・・・楽しい思い出をいっぱいつくり、日々笑顔で過ごしていきたいと思います♪
月・火・水の週3日は小学生に向けて、横割りでの活動日!
約2時間、平仮名の練習や制作、運動あそびや卒園式の練習に取り組んでいきます★
また、給食や掃除の当番をスタートし、それぞれの役割を話し、喜んで行っている子どもたちです!
今日はそんな給食準備の一幕をお見せします♪
まず、グループ7名で話し合い、その日の担当を決めます。
・台拭きをする人
・ご飯をつぐ人
・おかずをつぐ人
・お汁をつぐ人
・お皿を出す人
・名前呼びをする人
・食前食後の挨拶をする人
エプロンと三角巾を付けて、順備番担!!
みんなのご飯をつぐぞーーーー!
「どれくらいがいいですか?」
「おおもりでおねがいします!」
「はい!これくらいでいいですか?」
「うわぁ~おいしそう!!」
などと、微笑ましいやりとりが聞こえてきます★
全員が名前を呼ばれてご飯の準備ができたら、いよいよ今日の給食のメニューを紹介し、いただきますをします!
<本日のメニュー>
・ごはん
・がんもどきの煮物
・小松菜のスープ
少しずつ、短時間(30分程度)で食べれるよう、時間設定をしながら慣れていこうと思います。
それでは、いっただっきま~す!!